プロンプト設定¶
プロンプト設定画面では、AI SEARCHで使用するプロンプトの作成・編集・管理を行うことができます。
ユースケース一覧画面¶
プロンプト設定画面では、ユースケース(利用用途)別にプロンプトを管理します。各ユースケースには複数のプロンプトを作成でき、その中から1つのプロンプトを公開プロンプトとして選択できます。
ユースケースの構成¶
ユースケースは、AI SEARCHの利用シーンや目的に応じてプロンプトを分類するためのカテゴリです。例えば、「日本語版」と「英語版」のように言語別に分けたり、「一般検索」と「専門検索」のように用途別に分けることができます。
各ユースケースは以下の情報を持ちます。
- ユースケース名: 利用用途を示す名前(例:「日本語版」「英語版」など)
- 説明: ユースケースの詳細な説明
- プロンプト一覧: そのユースケースで利用可能なプロンプトの一覧
タブによるユースケース切り替え¶
複数のユースケースがある場合、画面上部のタブでユースケースを切り替えることができます。選択したユースケースに応じて、そのユースケース用のプロンプト一覧が表示されます。
プロンプト管理¶
プロンプト一覧の表示¶
各ユースケースのプロンプト一覧では、以下の情報が表示されます。
- 公開状態: 公開中のプロンプトは赤枠で表示され、「このプロンプトが公開されています」のメッセージが表示される
- プロンプト名: プロンプトの名前
- 説明: プロンプトの説明
- 作成者: プロンプトを作成したユーザーの名前
- 更新日時: プロンプトが最後に更新された日時
- システムプロンプト: AIに「人格・ルール・制限」を与える(例: あなたは企業の広報担当者です。)
- ユーザープロンプト: AIに「具体的なタスク・質問」を伝える(例: 回答のデータの年代等は明記しないでください。)
プロンプトの作成¶
新しいプロンプトを作成するには、「プロンプトを追加」ボタンをクリックします。
作成画面の項目¶
プロンプト作成画面では、以下の項目を設定できます。
- 名前: プロンプトの名前(必須)
- 説明: プロンプトの説明(任意)
- テンプレート: 事前に定義されたプロンプトテンプレートを選択可能
下記は基本的なプロンプト作成画面です。テンプレートを選択していない場合、この形式で表示されます。
テンプレートを選択すると、上記のようにプレビューエリアが表示され、選択したテンプレートの内容を確認できます。
「保存」ボタンを押すことで、ユースケースにプロンプトが追加されます。
テンプレート機能¶
テンプレートを選択すると、事前に定義されたシステムプロンプトとユーザープロンプトが自動的に設定されます。プレビューエリアでは、テンプレートの内容を事前に確認してから適用できます。
情報
テンプレートを使用しない場合は、「テンプレートを使用しない」を選択してください。
プロンプトの編集¶
既存のプロンプトを編集するには、対象プロンプトの「編集・プレビュー」ボタンをクリックします。
編集画面の項目¶
プロンプト編集画面では、以下の項目を設定できます。
- 名前: プロンプトの名前(必須)
- 説明: プロンプトの説明(任意)
- システムプロンプト: モデルの動作や出力のスタイル、会話の全体的なトーンの設定(文字数制限あり)
- ユーザープロンプト: ユーザーがモデルに直接指示する具体的な質問やリクエスト(文字数制限あり)
文字数制限¶
システムプロンプトとユーザープロンプトには文字数制限があります。各テキストエリアの下に現在の文字数と最大文字数が表示され、制限を超えた場合は警告が表示されます。
プレビュー機能¶
編集画面の下部に、編集したプロンプトをテストできるプレビュー機能があります。
下記の手順でプレビュー機能を利用できます。
- 検索クエリの入力: テスト用の検索クエリを入力
- プレビュー実行: 「プレビュー」ボタンをクリック
- 結果確認: AIが生成した回答を確認
プレビュー結果は以下の形式で表示されます。
- 本文: AIが生成した回答内容
- 参考情報: 回答に使用された参考情報
プレビュー機能について
- AIの回答生成には時間がかかる場合があります。結果が表示されるまでお待ちください。
- 参考情報には同じ情報が重複して表示される場合があります。
プロンプトの保存¶
編集が終わったら、「保存」ボタンをクリックすることで設定が更新されます。
プロンプトのコピー¶
既存のプロンプトをベースに新しいプロンプトを作成する場合、「コピー」機能を使用できます。
コピー元のプロンプトで「コピー」ボタンをクリック
コピー先のプロンプト名と説明を入力し、「コピー作成」ボタンをクリックします。
コピーされたプロンプトは、元のプロンプトの内容を引き継ぎます。
プロンプトの削除¶
不要になったプロンプトは削除できます。
削除したいプロンプトの「削除」ボタンをクリック
確認ダイアログで「はい」をクリック
注意
- 公開中のプロンプトは削除できません
- 削除したプロンプトは復元できません
プロンプトの公開¶
作成したプロンプトを実際のサービスで使用するには、公開設定を行う必要があります。
公開したいプロンプトの「公開」ボタンをクリック
確認ダイアログで「はい」をクリック
プロンプトが公開され、実際のAI SEARCHサービスで使用されます。
公開されたプロンプトは、
- プロンプト一覧の先頭に赤枠で表示される
- 「このプロンプトが公開されています」のメッセージが表示される
- 実際のAI SEARCHサービスで使用される
情報
1つのユースケースにつき、公開できるプロンプトは1つのみです。新しいプロンプトを公開すると、既存の公開プロンプトは自動的に非公開になります。
制約事項¶
プロンプト数の制限¶
1つのユースケースにつき、作成できるプロンプトは最大30個までです。
- 上限に達した場合、「プロンプトを追加」ボタンが無効化される
- 新しいプロンプトを作成するには、不要なプロンプトを削除する必要がある
プロンプトの編集権限¶
プロンプトの編集・削除は、以下の条件を満たしている場合のみ可能です。
- プロンプトが公開されていない
- プロンプトの作成者がジーニー担当者ではない
編集権限がないプロンプトに対しては編集・削除のボタンが表示されません。
クエリ置換機能¶
プロンプト中に存在する##Query##
という文字列は、検索リクエスト時に実際の検索キーワードで置き換えられます。
使用例¶
システムプロンプト例:
あなたは株式会社ジーニーの業務に精通したベテランの広報担当者です。
ユーザープロンプト例:
「##Query##」という質問に対して、以下のルールに従って質問に回答してください。
- 敬語を使用し、相手の理解を促す表現を心がけてください。
- 回答は約300〜500文字程度にまとめてください。
ユーザーが「株主情報」で検索した場合、##Query##
は「株主情報」に置き換えられます。
ヒント
##Query##
を効果的に使用することで、より精度の高い検索結果を提供できます。プロンプト作成時は、この置換機能を活用してください。